嫌な予感な日々
何かおかしい。
スピーカーを壊してしまい、今日もちょっとしたことを家でやってしまい、なにか嫌な流れです。
仕事でもミスしなければいいのですが・・・・・
さて、今日の動画は「[GTR2] Mazda 787B on Monza」の走行動画。
何がすごいって、この画面ですよ 笑
プロジェクターで大画面!まるで運転しているような感じです!
音が787Bかな?って感じですが、かなり迫力があり、シフトダウンの時などかなり好きです^^
将来はこんな画面で・・・なんて思ったり 笑
予断ですが、次世代のテレビは4k2kという4,096×2,160の解析度を開発されています。
現在のフルHDと呼ばれるものは1920X1080というものなので、どれだけすごいかがわかります。
また、NHKのスーパーハイビジョンを意識した8k4k(名前は未定)も影では研究、開発されています。ちなみに「スーパーハイビジョン」は愛地球博でNHKが上映したもので、今年横浜で行われる「開国博Y150」でも上映予定です
ちなみに解析度は7,680×4,320。
8k4k・ 7680×4320(およそ20年後)
4k2k・ 4096×2160(およそ10年後)
フルHD・1920×1080(現在)
恐ろしくきれいになりそうです。
また立体画像も研究、開発されています。
ディズニーランドなどで立体映像のアトラクションを知っているかと思いますが、あれの家庭バージョンです。専用メガネをしてみますが、将来的にはメガネなしもありか?
それにともなって、BDに変わる新たなディスク「HVD」
容量は現在のブルーレイが50GBとして、およそ20倍の1TB
まぁディスクかどうかもわかりませんが、10年後、20年後、30年後はまったく想像できない世界になるでしょうね。
だって、今から10年前は現在の技術なんて想像してなかったし。ケータイでテレビとか、映画「トランスフォーマー」などのCG技術。あたり前のような薄型テレビ、小さく容量も多くなったデジカメ類。
果たして10年後はどんなことが「当たり前」になっているんでしょうかね^^
さて、遅くなりまして動画です 笑
音を大きめにするとかなりいいかも♪
今回は動画というか、つらつら書いてごめんなさい^^;
スピーカーを壊してしまい、今日もちょっとしたことを家でやってしまい、なにか嫌な流れです。
仕事でもミスしなければいいのですが・・・・・
さて、今日の動画は「[GTR2] Mazda 787B on Monza」の走行動画。
何がすごいって、この画面ですよ 笑
プロジェクターで大画面!まるで運転しているような感じです!
音が787Bかな?って感じですが、かなり迫力があり、シフトダウンの時などかなり好きです^^
将来はこんな画面で・・・なんて思ったり 笑
予断ですが、次世代のテレビは4k2kという4,096×2,160の解析度を開発されています。
現在のフルHDと呼ばれるものは1920X1080というものなので、どれだけすごいかがわかります。
また、NHKのスーパーハイビジョンを意識した8k4k(名前は未定)も影では研究、開発されています。ちなみに「スーパーハイビジョン」は愛地球博でNHKが上映したもので、今年横浜で行われる「開国博Y150」でも上映予定です
ちなみに解析度は7,680×4,320。
8k4k・ 7680×4320(およそ20年後)
4k2k・ 4096×2160(およそ10年後)
フルHD・1920×1080(現在)
恐ろしくきれいになりそうです。
また立体画像も研究、開発されています。
ディズニーランドなどで立体映像のアトラクションを知っているかと思いますが、あれの家庭バージョンです。専用メガネをしてみますが、将来的にはメガネなしもありか?
それにともなって、BDに変わる新たなディスク「HVD」
容量は現在のブルーレイが50GBとして、およそ20倍の1TB
まぁディスクかどうかもわかりませんが、10年後、20年後、30年後はまったく想像できない世界になるでしょうね。
だって、今から10年前は現在の技術なんて想像してなかったし。ケータイでテレビとか、映画「トランスフォーマー」などのCG技術。あたり前のような薄型テレビ、小さく容量も多くなったデジカメ類。
果たして10年後はどんなことが「当たり前」になっているんでしょうかね^^
さて、遅くなりまして動画です 笑
音を大きめにするとかなりいいかも♪
今回は動画というか、つらつら書いてごめんなさい^^;
スポンサーサイト