FBC2013 FIAGT5レギュ PITアウトについて追加。
・出場車種一覧
確認お願いします。
・車種変更について
1回だけ移籍可能。ただし、移籍して同一車種が3台以上になる場合は不可。
3台以上の状態から移籍する場合、その移籍はノーカウントとし、もう1度移籍可能
・設定
・レース日程
・レース時間
1レース25分前後
(1500秒(25分)-50秒(PITロス)) / ラップタイム
・PITについて
予選:PIT1回以上
決勝:PIT2回以上を義務とする
各自、タイヤを間違えないように
予選、決勝のピットタイミングは自由ですが、最終周でピットインチェッカーはしないようにお願いします。
・PITアウトについて
PITアウトは安全上、白線内を通るようにお願いします。
モナコなど明確な線がない場合は、後方に注意して合流してください。
またデイトナにつきましては、左の細いPITレーンを通って、裏から合流お願いします!
・コース紹介(順不同) (予定)
・ポイント (未定)
FBCと同じ決勝で3台抜いた方にオーバーテイクポイントで1ptと決勝でのファステストラップの方に1pt
・ハンディキャップ
4位以降はドライバーハンディがある方のみが対象です。
最終戦のハンデはナシです!
例:ハンディ-30psで参戦したA選手、予選ポール、決勝5位になった。この場合
-30ps(現在)-5ps(予選)+20ps(決勝)=-15psが次戦のハンディとなります。
・その他微調整:シリーズが始まり、あまりにも遅いなど性能差がある車種に関しては、独断で性能調整を入れます。その際は随時報告します。
※ドライバー、マシンハンディ、同一車種ハンディの合計値は最大-30psまでとする。
※ドライバーハンディは累積します。マシンハンディは決勝が終了し条件からはずれたら無くなるものとする
・インカット
FBC同様、基本1輪をコース内に残す方向で。
YTSKさんにはポイントの管理をお願いいたします。
自分は車種の偏り、ハンディ等の管理をします。シリーズが始まったらまとめた記事を書きますので、皆さんはこちらで現在のハンディ、移籍の申請などの確認お願いします。
確認お願いします。
・車種変更について
1回だけ移籍可能。ただし、移籍して同一車種が3台以上になる場合は不可。
3台以上の状態から移籍する場合、その移籍はノーカウントとし、もう1度移籍可能
・設定
天候変化 | なし |
時間変化 | あり |
グリップ低下 | リアル |
タイヤ、燃料消費 | とてもはやい |
スキリカ | なし |
スリップストリーム | 弱 |
ブースト | なし |
メカニカルダメージ | 強い |
スタート方式 | グリッド・フライングあり |
ペナルティー | スパのみあり、他なし |
終了時間 | 120秒 |
・レース日程
・レース時間
1レース25分前後
(1500秒(25分)-50秒(PITロス)) / ラップタイム
・PITについて
予選:PIT1回以上
決勝:PIT2回以上を義務とする
各自、タイヤを間違えないように
予選、決勝のピットタイミングは自由ですが、最終周でピットインチェッカーはしないようにお願いします。
・PITアウトについて
PITアウトは安全上、白線内を通るようにお願いします。
モナコなど明確な線がない場合は、後方に注意して合流してください。
またデイトナにつきましては、左の細いPITレーンを通って、裏から合流お願いします!
・コース紹介(順不同) (予定)
コース | 予選周回 | 決勝周回 | |
リハーサル | 東京ルート246 | 5 | 14 |
コース | 予選周回 | 決勝周回 | |
第1戦 | スパフランコルシャン | 4 | 10 |
第2戦 | ローマ市街地 | 7 | 21 |
第3戦 | デイトナ・ロード | 5 | 14 |
第4戦 | ラグナ・セカ | 6 | 17 |
第5戦 | モナコGP | 6 | 15 |
第6戦 | クロスライン(時間/24倍6時スタート) | 5 | 12 |
第7戦 | 富士スピードウェイF | 5 | 14 |
第8戦 | ケープリンク南 | 7 | 20 |
第9戦 | 鈴鹿サーキット | 5 | 11 |
第10戦 | サルト2009・シケインなし | 3 | 7 |
・ポイント (未定)
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
予選レース | 4 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
決勝レース | 25 | 19 | 16 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
FBCと同じ決勝で3台抜いた方にオーバーテイクポイントで1ptと決勝でのファステストラップの方に1pt
・ハンディキャップ
ドライバーハンディ | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位以降・不参加 |
予選レース | -5ps | |||||
決勝レース | -30ps | -20ps | -10ps | +10ps | +20ps | ハンディクリア |
例:ハンディ-30psで参戦したA選手、予選ポール、決勝5位になった。この場合
-30ps(現在)-5ps(予選)+20ps(決勝)=-15psが次戦のハンディとなります。
・その他微調整:シリーズが始まり、あまりにも遅いなど性能差がある車種に関しては、独断で性能調整を入れます。その際は随時報告します。
※ドライバー、マシンハンディ、同一車種ハンディの合計値は最大-30psまでとする。
※ドライバーハンディは累積します。マシンハンディは決勝が終了し条件からはずれたら無くなるものとする
・インカット
FBC同様、基本1輪をコース内に残す方向で。
YTSKさんにはポイントの管理をお願いいたします。
自分は車種の偏り、ハンディ等の管理をします。シリーズが始まったらまとめた記事を書きますので、皆さんはこちらで現在のハンディ、移籍の申請などの確認お願いします。
スポンサーサイト